ようこそ!!もぽにゃのらぼらとりへ
初めての方はこちらからどうぞ
→はじめに
目次はこちらからどうぞ
→トップぺージ
トップページは画像付きの目次に
なっています。
ごゆっくりどうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
今回のひな祭り工作はペットボトルの
キャップを使ってひな人形を作ります。
その他のひな祭り工作はこちらから
<完成>
今回はこのひな人形の作り方を
紹介します。

<広告>
作り方です。
<材料>
◆ペットボトルのキャップ2個
◆フエルト
:白色・・顔にします
:水色・・おびなの着物
:桃色・・めびなの着物
:黒色・・髪と烏帽子
◆折り紙
:金色・・しゃくと扇子
:黒色・・目にします
:赤色・・口にします
◆木工用ボンド
<工具>
◆ハサミ
◆鉛筆
◆定規
◆穴あけパンチ
<作り方>
◆目の作成
黒色の折り紙から穴あけパンチで穴を
開けます、抜いた円を目に使います。

◆口の作成
赤色の折り紙から穴あけパンチで穴を
開けます。

抜いた円を半分に切って口にします。

◆本体部品の作成
ペットボトルのキャップにフエルトを
貼っていきます。

①顔
白色フエルトにペットボトルのキャップの
円を鉛筆でなぞって切ります。
白色は2枚作ります。

②おびな着物
水色フエルトにペットボトルのキャップの
円を鉛筆でなぞって切ります。

半分に切ります。

③めびな着物
桃色フエルトにペットボトルのキャップの
円を鉛筆でなぞって切ります。

半分に切ります。

④髪(おびな・めびな共通)
黒色フエルトにペットボトルのキャップの
円を鉛筆でなぞって切ります。

半分に切ります。

◆貼り付け(めびな・おびな共通)
キャップに白色のフエルトを貼り付けます。

①めびなの作成
桃色のフエルトを貼り付けます。

キャップの外周に貼るフエルトを切り
出します。

着物側に桃色のフエルトを貼ります。

頭側に白色のフエルトを貼ります。

黒色のフエルトの半円から写真のように
切ります。

貼り付けます。

髪を貼った外周に貼り付けるフエルトを
切り出します。

黒色のフエルトを髪の部分に貼り付けます。

金色の折り紙を扇形に切り取り
扇子にします。

目と口と扇子を貼り付けました。
頭の部分は長方形に切った金色の折り紙
を付けています。

②おびなの作成
半分に切った水色のフエルトを貼ります。

水色のフエルトを貼った外周に同色の
フエルトを貼ります。


頭の部分に白いフエルトを貼り付けます。

黒色のフエルトを更に半分に切ります。

上の写真の小さい方を頭に貼り付けます。

金色の折り紙からしゃくを切り出します。

目と口としゃくを貼り付けます。

烏帽子を作ります。
桃色矢印は髪の残りを丸めて接着してい
ます、黄色矢印は「えい」になります、
黒色のフエルトから新たに長方形を切り
出しています。

上で丸めた部分を頭に付けます。

「えい」をつけて完成です

これで完成です!!

この作り方にこだわらず、自分達で工夫して
作っていただければいいかと思います。
では またお立ち寄りください。
1 件のトラックバック