ようこそ!!もぽにゃのらぼらとりへ
初めての方はこちらからどうぞ
ごゆっくり どうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
お正月も過ぎてしまいましたが、「おめ
でたい」にちなんで亀の工作をします。
特に正月にこだわるわけではないので、
ゴムで動く工作になります。
動画の後に作り方を掲載していますので
最後までご覧ください。
<完成>

<動画>
のこのこ動きます、亀にしては動きが早い・・
<広告>
それでは作り方です。
<材料>

◆発砲どんぶり(小)seriaで購入です
・・甲羅に使用

◆単2電池
◆輪ゴム:5本
◆つまようじ:2本
◆厚紙
・・頭、足、尻尾に使用
◆ビニールテープ
◆セロテープ
<工具>
◆はさみ
<作り方>
①動力部分を作ります。

電池の周りにゴムを2本巻きます。

テープでゴムを留めます。

写真のように端もテープで巻きます。
ぐるっと一周巻きます。

真ん中にゴムを3本巻きます。
動力部分の出来上がりです。

②甲羅に動力部分を取り付けます
発砲どんぶりにつまようじを使って穴を
あけます。

反対側も穴をあけます。

内側から見るとこんな感じです。

穴にゴムを通してつまようじで
留めます。


つまようじが長いので、短くします。

折りました。

外れないようにテープで留めます。

③頭・足・尻尾の作成と取り付け
頭と足と尻尾を厚紙から切り出します。

頭に顔をマジックで書きました。

頭を貼り付けます。

前足を貼り付けます。

次に後ろ足を付けていきます。


尻尾を貼り付けます。

頭・足・尻尾を曲げます。

完成です。

この他のゴム動力の工作はこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓
「もぽにゃのらぼらり」の目次はこちら

楽しいです
ご訪問並びにコメントをいただきありがとうございます。
他にも沢山の工作がありますのでご覧いただけたら幸いです。
楽しいです
gxさん
ご訪問並びにコメントありがとうございます。
めっちゃすごい
ご訪問並びにコメントありがとうございます