ようこそ!!もぽにゃのらぼらとりへ
初めての方はこちらからどうぞ
→はじめに
ごゆっくりどうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
そろそろ節分も近づいてきました。
本格的な豆まきの準備にオニのお面を
作ります。
今回の工作は小さな紙皿を使って子供
用のオニのお面になります。
<完成>
紙皿の裏を顔にしています。

<広告>
作り方です。
<材料>

◆紙皿:直径13cm
◆画用紙
:黄色・・角とキバ
◆折り紙
:黒色・・目(黒玉)と眉と口
:白色・・目(白玉)
◆ゴム紐または紐
◆赤マジック
◆木工用ボンド
◆セロテープ
<工具>
◆ハサミ
◆キリ(穴を開けるもの)
◆コンパス
<作り方>
紙皿を赤マジックで塗ります。

塗りました。

次に目玉を作ります、コンパスを使って
円を書きます。
白玉・・半径15mm
黒玉・・半径7mm

白玉の真ん中に黒玉を貼ります。

次に眉毛と口を折り紙から切り出します。
好きな形で作ってください。

角とキバを黄色の画用紙から切り出します。
これもお好きな大きさで作ってください。

目玉を貼り付けます。

眉毛を貼り付けます。

キバを貼り付けます。

口を貼り付けます。

角を貼り付けます。

紐を通す穴を開けます。

紐を付けてオニの面の完成です。

他の節分工作はこちら ↓ ↓ ↓
「もぽにゃのらぼらり」の目次はこちら

3 件のトラックバック