ようこそ!!もぽにゃのらぼらとりへ
初めての方はこちらからどうぞ
ごゆっくり どうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
ハロウィン工作の「折り紙でお化け」を
作っている時に思いついたサンタです。
一番最後にその時に作った試作品の
写真も掲載しています。
<完成>
一応立たせることができます

<広告>
それでは作り方です。
<材料>
◆折り紙
赤色:本体部分、腕、口に使用します

黒色:目、ベルト、ブーツに使用します

桃色:頬に付けます

<工具>
◆はさみ、穴あけパンチ、ボンド

<作り方>
①本体の作成
赤色の折り紙で折り鶴の途中まで折ります
動画では紫を使用していますが、赤色の折り紙を
使用してください
この状態まで折ります

黄色い線の所を切ります

切りました

少し外側に開くような感じで下に折ります

上の部分を開きます

上の写真で開いた部分を下に折ります

水色の矢印の当たり折り目があるので
そこに三角形の頂点がくるように折ります

上に折ります

約8mmの幅で折り返します


次に裏にします

折り曲げます

表にするとこんな感じになっています

さらに黄色の線のあたりで後ろに折ります

後ろから見るとこんな感じです


足の部分を作ります
写真のように中に折り込みます
反対側も同様に折ります

これで本体部分の出来上がりです

②各部品の作成
◆ベルトの作成
黒色の折り紙から長方形を切り取ります
(大きさは写真を参考にしてください)

◆ブーツの作成
黒色の折り紙から長方形を切り取ります
(大きさは下の写真を参考にしてください)

二つ折りにします

ブーツっぽく切り取ります

二つ折りにして切っているのでブーツが
2つ(一足分)出来上がります

◆目の作成
黒色の折り紙をパンチで穴をあけて
抜いた円を使います

◆手の作成
赤色の折り紙から長方形を切り取り
二つ折りにします
(大きさは下の写真を参考にしてください)

一回り小さく切り取ります

対象の長方形ができます

5~6mm程度で折り曲げます

角を切り取ります

一旦、開いてボンドを付け

閉じて接着します

◆口の作成
赤色の折り紙をパンチで穴をあけて
抜いた円を使います

半分に切って片方を口にします

◆頬の作成
桃色の折り紙をパンチで穴をあけて
抜いた円を使います

③部品の貼付け
目、口、頬をボンドで貼り付けます

ベルトをボンドで貼り付けます

はみ出た部分にもボンドで貼り付けます


手とブーツをボンドで貼り付けます

足の部分を少し開きます
反対の足も同様に開きます

立たせて完成です
うまく立たない場合は足の開き具合を
調整してください

試作品と並べてみました
左側が試作品で右側が今回の作例です

サンタ、トナカイ、ソリが完成したので
作り方のリンクを貼っておきます

関連記事
クリスマス工作の一覧はこちらからどうぞ
「もぽにゃのらぼらり」の目次はこちら