もぽにゃのらぼらとりへ ようこそ
初めての方はこちらからどうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
今回の干支のペーパークラフトは巳(蛇)です。
この工作は干支のペーパークラフトの中で
最高の難易度なので作る際はチャレンジの
つもりでお願いいたします。
難易度は群を抜いていますのでご注意ください
ペーパークラフトを作るときもそれを組み立てる
のもかなり難しかった工作です。
ペーパークラフトの絵は材料に添付してある絵を
印刷してお使いください。
<完成>
巳(蛇)です

<広告>
<材料>

◆干支:巳(蛇)の絵
上の絵を「名前を付けて保存」してペイントで
開きA4横書きで印刷します。
※パソコンが必要になります
◆のり(液状)又は木工用ボンド
作例では木工用ボンドを使用しています
なるべく薄く塗ってください
<工具>
◆パソコンとプリンター
Windowsのペイントを使って画像を開き
印刷します。
◆はさみ
<作り方>
材料の絵を印刷します

印刷した絵を切り取ります

各部品
(A):左側面
(B):右側面
(C):お腹(口から腹側の尻尾まで)
(D):背中(頭から背中側の尻尾まで)

(D)の部品から作る準備をしていきます

矢印の点線より右側を軽く丸めます

矢印の部分を谷折りします

のりしろの部分を山折りします
※写真の黄色線の箇所です

のりしろ部分は少し開いた感じにしておきます

写真に写っている側ののりしろにボンドを付けます
なるべく薄く塗ってください
※折り目を確認して左右間違えないようにしてください

(B)の部品を裏返します

黄色線(輪郭)に沿うように(D)を貼り付けます

貼り付けました

(C)の部品を作る準備をします

矢印の点線より右側を軽く丸めます

黄色矢印部:谷折り、桃色矢印部:山折りにします

のりしろ部分を山折りします
少し開く感じにしておきます

矢印の部分と黄色枠で囲ったのりしろに
ボンドを薄く塗ります

口の部分から貼付けていきます

貼り付けました・・・

後は写真で見えているのりしろに
ボンドを薄く塗ります

(B)の部品を蓋をするような感じで貼り付けます
これで完成です

<おまけ>
今回の干支工作の試作品です・・・
思いついた時はいいアイデアだと思ったんですが
試作品を作ってみると残念なものになりました

関連記事
お正月工作はこちらから
「もぽにゃのらぼらり」の目次はこちら