ようこそ!!もぽにゃのらぼらとりへ
初めての方はこちらからどうぞ
→はじめに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
今回の節分工作は紙コップで作った
オニをゴム動力で動かします。
紙コップで作ったオニの工作をゴム
動力で動かす2回目になります。
今回の工作は動力部分の工作です。
紙コップのオニの作り方はこちら
からどうぞ。
<完成>

<動画>
紐を引っ張ると動きます。
<広告>
作り方です。
<材料>

◆紙コップ

◆乾電池:単2

◆オニの工作
オニの工作はこちらから→紙コップでオニを作る
◆輪ゴム1本
◆クリップ1本
◆刺繍紐(タコ糸でもOKです)
◆セロテープ、ビニールテープ
<工具>
◆ハサミ
◆穴を開けるもの
紙コップに穴を開けます
<作り方>
電池の周りに輪ゴムを掛けます。

テープで留めます。

端の方もしっかりテープで留めます。

両側とも留めます。

電池の中央に紐を付けます。

紐をテープでしっかり留めます。

電池に紐を巻き付けます。

次に紙コップに切込みを入れます。

赤矢印が切込みをいれたところです。
黄色矢印のところに穴を開けます。

切込みに輪ゴムを掛けます。

穴から紐を出します。

※取り付け時の注意
青矢印が進行方向です。
進行方向に対し下図のように紐が巻かれて
いるようにします。

切り込んだ部分を折り曲げテープで留めます。

反対側も同じようにします。

紐の先端にクリップをつけます。

紙コップを立てます。

オニの工作を被せる前に細工をします。
オニの工作の後ろは紐と干渉しないよう
切込みを入れ折り曲げておきます。

オニの工作を被せます、紐と干渉しない
よう注意します。

これで完成です。
。
他の節分工作はこちら ↓ ↓ ↓
「もぽにゃのらぼらり」の目次はこちら

すごく楽しかったです‼️
お越しいただきありがとうございます。
他にもたくさんの工作がありますので、お役にたてれば幸いです。