ようこそ!!もぽにゃのらぼらとりへ
もぽにゃのらぼらとりは、創作絵本と
手作りおもちゃや遊びを紹介していく
ブログです。
初めての方はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
◆はじめに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
電動歯ブラシと針金を使い鞭毛運動を利用した
動くおもちゃを作ります。
自分が子供の頃、同じ原理を利用してアメンボ
を作ろうとしたんですが作れなかった工作です。
回ってばかりで前に進みませんでした。
いま、動力に安価な電動歯ブラシをみつけたので、
リベンジも兼ね作ります。
今回は、アメンボでは面白くないので火星人
(宇宙人)?を作ってます。
<完成状態>
ちょっとセンスがなかったです・・・

<動画です>
実際に動かしている動画です。
<広告>
作り方
<材料>

◆電動歯ブラシ:ダイソーで300円です
◆電池
◆針金(径0.9mm)
◆輪ゴム
<工具>
◆カッター
◆ペンチ
<作成>
紙コップの上に、歯ブラシを取り付ける
ための穴をあけます。

歯ブラシ先端を外します。


針金を切ります。
20cm:2本
13cm:1本

長い針金を真ん中で曲げます、
手と前足になります。

短い針金を曲げます、端から
9cmの所で曲げてます。

短い針金を歯ブラシ先端に取り付けます。
これが後ろ足になります。

針金はペンチで捻じってしっかり
歯ブラシにくっつけます。

次に長い針金を1本取り付けます、
前足になります。

もう1本長い針金を取り付けます。
手になります。

針金の先端が尖っているので
丸めてやります。

先端を丸めました。

歯ブラシ本体に輪ゴムを付けます。
紙コップが振動で落ちて行かないように
ストッパーとして付けてます。

紙コップをかぶせます。

手と足を調整します。
ピンク矢印(手)
:何処を向いていてもあまり影響はありません
黄色矢印(足)
:3本とも床などに接地するようにします。

<完成>
顔を付けてみました、ちょっとセンスが
古いかもしれませんが完成です。

後ろ足はこんな感じになってます。

この歯ブラシの振動を利用してできる工作は、
まだまだたくさんあると思います。
また、ひらめいたら掲載していきます。
「もぽにゃのらぼらとり」の目次はこちら