ようこそ!!もぽにゃのらぼらとりへ
初めての方はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
◆はじめに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
クリスマス工作として、サンタ、クリスマス
ツリー、トナカイ、そして雪だるまと作って
きました。
今回のクリスマス工作は、クリスマスブーツ
を作ります。
子供の頃、お菓子の入ったクリスマスブーツを
もらったら、なんかウキウキしたものです。
そんな子供心を思い出しながら作っていきます。
<完成>
クリスマスブーツです。

<広告>
それでは作り方です。
<材料>

◆紙コップ3つ

◆包装紙(クリスマスっぽいものを選びましょう)

◆リボン(クリスマスっぽいものを選びます)
今回のリボンは選定がよくありませんでした・・・
◆セロハンテープ
写真だと見にくいので作例では
ガムテープを使っています。
◆木工用ボンド又は のり
<工具>
◆はさみ
<作り方>
①ブーツの つま先部分を作ります
紙コップを半分に切ります。


つま先の先端を切ります。

写真の黄色線のように切り取ります。

切り取りました。

ブーツ本体にくっつける部分を切ります。
黄色線の部分を切ります。

黄矢印のところが、つま先になります。

つま先をなぞり包装紙に線をひきます。

線に沿って、包装紙を切ります。

つま先にのりを付けて、包装紙を貼り
付けます。
これで、つま先の完成です。

②ブーツ部分を作ります
紙コップの周りを覆えるぐらいに
包装紙を切ります。

紙コップを包装紙でくるみ
テープで留めます。

飲み口側はこんな感じです。

コップの底はこんな感じになってます。

飲み口側の余ってる包装紙を内側に
折り込みます。

コップの底側の余っている包装紙も内側に
折りテープで留めます。


紙コップを立てます。

内側に紙コップを入れます。

こんな感じになります。
ブーツ部分の完成です。

つま先をくっ付けます。

黄矢印部分をテープで留めます。

反対側も同様にテープで留めます。

靴の底側です。

黄矢印のところをテープで留めます。

最後に、リボンを付けて完成です。

中にお菓子を入れてみました。

この作例にこだわらず、飾りつけとか好きな
ようにやっていただければ良いかと思います。

自由な発想で作りましょう。
では、また お立ち寄りください
お待ちしてます。
<関連記事>
関連記事
クリスマス工作の一覧はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
クリスマス工作一覧へ
「もぽにゃのらぼらり」の目次はこちら


15 件のトラックバック