ようこそ!! もぽにゃのらぼらとりへ
初めての方はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
◆はじめに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ももGXです。
クリスマスが近づいてきました、これから
クラッカーを使う時が増えてきます(多分)
そんなわけで、今回は使用済みのクラッカーで
サンタの工作をします。
<完成>
サンタの人形です。

それでは作り方です。
<材料>

◆使用済みのクラッカー
◆ヤクルトっぽい空容器

◆フエルト(肌色、白、赤、黄、黒)

◆目玉シール

◆デコレーションボール(白)

◆毛糸(白)
<工具>
◆はさみ
◆ボンド
<作り方>
クラッカーを黄色線のあたりでカットします。

カットするとこんな状態です。

クラッカーの円すいの方を赤いフエルトで
覆ってやります。


クラッカーから切り取った部分です。
白いフエルトで覆ってやります。


くっ付けます。
上から白い部品を下まで入れます。


先端にデコレーションボールを接着します、
サンタの帽子の完成です。

容器に被せるとこんな感じです。

サンタの本体を作っていきます。
先ず顔になる部分に肌色のフエルトを
巻き接着します。

次は体です、赤いフエルトを巻いて
接着します。

次に各部品を切り取ります。
黄矢印:ベルト
桃矢印:襟や服の合わせ
赤矢印:バックル
紫矢印:ベルト
になります。

襟元に白いフエルトを巻き接着します。
フエルトの方が長いので、カットし余った
部分は服の合わせ部分に使います。

お腹となる部分に黒いフエルトを巻いて
接着します。

白いフエルトをくっつけます。

バックルに黄色のフエルトを接着します。

黄色のフエルトの上に、黒のフエルトをつけ
ベルトの出来上がりです。

いよいよ、顔です。
白いフエルトから髭を切り取ります。

顔に髭を接着します。

目玉シールを貼り付けました。

先に作っていた帽子を被せ完成。

・・と、思ったら帽子と顔の隙間が気に
なるので、髪の毛を作ります
白い毛糸1m程 使用します。

サンタの頭にボンドを塗ります、写真の
黄色枠の範囲です。

後は、毛糸をぐるぐる巻いていきます。

再度、帽子を被せて完成です。

「もぽにゃのらぼらり」の目次はこちら
⇒目次(画像無し)へ
関連記事
クリスマス工作の一覧はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
クリスマス工作一覧へ
19 件のトラックバック